こんばんは、東備大家です。
島根遠征シリーズがしばらく続きますので気長に見てやって下さいw
次の物件は、「島根の斜塔物件」
ここは、傾きが20cmぐらいあるそうで、確かにシャッターを見るとかなりの隙間が片方にありますね。
こういうパターンは床を調整すれば何とかなりますよね?
お隣に寄り掛かる感じで建ってますw
きっとお隣がある限り倒れずに建ってるでしょうね。
これがこの大家さんの1号ですか~。
最初から凄いのいってますね! 1号を買った当時の私がこれだったらどうなん?って考えちゃいます。
次へ行きますって言っても、車で5分程。
まさにドミナントですね。
今度の物件は、逆に寄り掛かられてる感じの物件。
これが〇万円!? すげ~。
ここはリフォーム前にお客さんが付いたので、安めで貸してあげたそうです。
帰って来る時に良い感じにリフォームされてたら、お互いwin=winですよね。
さらに次は、駅から徒歩5歩物件。
この場所をどうやって回すんだろう?って後の飲み会でみんなで考えましたけど、駐輪場とか倉庫とかかな~?
将来あそこがなんとかなれば化ける感じですね。
その何とかする部分が時間が掛かったりする訳で。
不動産には、色んなアプローチがあって、それぞれが工夫をして上手く乗り越えた結果や過程が見れる今日の見学会。
やり方はいくらでもあるんだな~。
共通して言えるのは、「安く仕入れたり・借りたりすれば何とでもなる」です。
ここまで見て、ちょっとお茶タイム。
島根にもコメダ珈琲店ありますね~。
私は、コーヒーとケーキセット790円
当然、写真は撮り忘れ~w
ここで、先ほどの物件の大家さんにお話をお伺いしてます。
この方は、銀行融資を引いてないそうで、自己資金と身内資金パワーで回してるんだって。
それだけ、資金力があれば余裕で回せるんでしょうけど、いつの日か銀行さんともお付き合いがあるでしょうから、少しずつ関係を作っていっても良い気がします。
私の方がひよっこ大家ですけど、融資関係はやった事があるから、こういう動き方でこういう資料を用意して持って行くんですよってお伝えしておきました。
この方の場合は、普通に数千万ぐらいは借りれる規模ですから、銀行さんも貸したがってる気がします。
そんな話を珈琲片手にのんびりお話。
途中で休憩を入れつつ行かないと、暑さで倒れそうになりますw
次の物件は〇〇万円戸建。
こういうのは、ホーム感があるよね~w いつも見てる感じです。
ビフォーの写真を後で見せていただきましたが、これなら岡山のド変態大家達が余裕で取り組める感じでしたね~。
今は、リフォーム中で雨漏り・植物・白アリの修繕をして綺麗に仕上げていってます。
ボロい物件はDIY系で塗って仕上げるとコストがとても安く仕上げれる。
配色は困ったら白!だそうですが、定番な感じを上手くオシャレに仕上げて行ってますね。
法人2号のフロアタイルのボンドを丁度考えてて、教えていただきました。
コーナンプロにあったら買って帰ろう。
この大家さんは、超多能工さんを数名抱えてて、お1人が不動産のリフォーム担当。
他の方は本業の手が空いてる時に物件のお手伝いをしながら、技術を磨いてます。
きっと、この方々の中からも将来は大家さんが誕生するんでしょうな~。
チーム作りの大切さを改めて知る機会でした。
お次の物件は、そんちょう大家さんの仕込みでちょっと失敗しちゃった物件。
聞くと、まさかの値付けをされちゃって仕方なく仕入れた為、賃貸で回しても利回りが出ない。
そこで、そういう形のチャレンジをして見事に利益を叩き出したんですね。
こういう戦い方もあるんだな~。
だからこそ、不動産は面白い!
今日の最後は同じエリアの仕入れたばかりの物件。
外から見た目は結構きれいな感じで築浅感さえありそうです。
今までのイメージとはちょっと高い感じがしますけど、これは資産性を狙った案件だったそうで、確かにこの場所でこの形の家なら当然回せますし、将来の出口も簡単そうです。
物件の中には、ヤニと落書きと壁パンの跡が結構あります。
やんちゃな子供さんが住んでたのかな?
内装の見た目は残念ですが、掃除とリフォームで充分使えるようになりますよ。
まだ何をやるか考えて無いんです~って言ってました大家さん。
優しい感じの雰囲気だけど、やるべきはやる。
経営者として、そこはしっかりやられてるんだろうと思います。
ここまで10物件を一気に見たのを、ほとんど消化出来てない気がします。
マスターのブログで復習しましょう。
つづく
運営中物件はこちら↓
toubiooya.hatenablog.com