こんばんは、東備大家です。
リフォームが終わると一気に暇になるので、色んな大家さんの物件を見たり遊びまわったりしておりますw
とはいえ、そればっかりじゃ駄目なのでちゃんと勉強もしないとね~って事で読書タイムを。
今日読んだのは
経営トップの仕事
社長の一流二流三流
ひとり社長の稼ぎ方
の3冊
「経営トップの仕事」
この本は、大きい会社を運営していくのにどういう考え方をして動けば良いのか?ってのを書いてました。
全部は読みませんでしたが、印象に残ったのは、ダメになる会社って
トップが数値目標だけを設定して方法は丸投げ
↓
本部組織がそのまま責任を取らない形で数値目標を下部組織に丸投げ
↓
無理やり数値目標だけをやろうとして現場が疲弊
って話。
少し前にどこやらの会社であった話そっくりですな~。
当時のどこやらの会社の社長に読んで聞かせてやりたい話ですわ。
今の社長も読んだ方が良いと思いますけどねw
まぁ好きにしたらええですけど。
「社長の一流二流三流」
この本は、色んな場面での一流二流三流の社長がどう考えるか?動くか?って話。
一流の社長がどういう考え方で動いてるか?の部分だけ読んでも勉強になりますよ。
「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」
この本に書いてあるのは、ひとり社長をしていくのにどういった事に気を付けてスタートアップするのか?って事の基本を書いてあります。
固定費→流動費化(外注化)
とか
下請けな仕事をするな
とか、そんな感じの話。
コストをかけず、パフォーマンスの高い仕事を必要なだけする。
時間>お金 の考え方が出来る大家業にも共通する話でしたね。
これからの時代は、「ひとり会社」を作ってそっちで働く形がお金も残るし使い勝手が良いです。
勿論、ベースになる利益が出てこその話ですから、それまでは副業なりフリーランスで頑張ってからで充分ですけど。
お暇だったら立ち読みで読んでおけば良いかと思いますw
良い本屋さんを見つけたので、しばらくはここで読書しよ~かな~。
良い本があったら勿論買って帰りますよ!
おわり
運営中物件はこちら↓
toubiooya.hatenablog.com