東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産・太陽光事業を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

DIY練習及び実験兼親孝行?

こんばんは、東備大家です。


以前から、実家の部屋の壁紙が剥がれかかってましてね。


見た目が悪くて気になってたんですけど、生活に困る訳じゃないし


まぁいいやと放置してたんです。


丁度、余ったクロスもあるし、


時間も取れるので親孝行がてらクロスの貼り替えしようか?


と話をしたら、やって欲しいって事なので、


DIYの練習と壁紙がこの下地でどれぐらい持つのか?


って実験を兼ねてトライしてみる事に。


今回のお部屋は4畳半の洋室。


f:id:toubiooya:20210724122500j:plain


昔のブロック造な感じなんですかね?


クロスを剥がしたらカビは出てるし、まぁ汚いですわな。


f:id:toubiooya:20210724122642j:plain


実験も兼ねているので、軽く掃除をしてそのまま壁紙投入w


湿気対策を考えたら、下地をした方が良いのは分かるんだけど、


やり方が分からないwww


って事で、コツコツ貼ってみてます。


f:id:toubiooya:20210724122831j:plain
f:id:toubiooya:20210724122848j:plain
f:id:toubiooya:20210724122902j:plain
f:id:toubiooya:20210724122917j:plain


実働1日で、1部屋は貼れるって事が分かりました。


材料費が5000円分ぐらい、日当が1日分で考えたら


外注したら3万~5万ってとこですかね?


使ったのは、余ってる材料ばかりなので、手出しは0円。


労働力でこれぐらいの事が出来るようになったのは、


大家業の賜物ですね。


親も大喜びだし、私も実験と練習が出来て良かったです。


この場合に下地をどうやったら良いか?とか、


こういう風にやったら良いよってのがありましたら、


教えていただけると喜びます。


おわり


運営中物件はこちら↓
toubiooya.hatenablog.com
  


人気ブログランキング