こんばんは、東備大家です。
遠距離な他県に住んでいる身内から連絡がありましてね。
どうやら、家族全員コロナに感染したんだって。
大事には至らずに、自宅療養してたんだけど、
保険金って出るの?って質問が。
私が良く知ってる保険会社の契約なので、こういう形で出て
こういう書類が必要で、この書類はココで取るみたいな話をするんですけど、
一通り調べて回答しておきました。
このブログを読んでる方も、コロナ関連で受け取れるお金があるので
この機会に、一通り書いておきます。
他にも色々とあるかもしれませんので、
社会保険労務士さんや各生命保険会社さんに確認してみると良いですよ。
コロナの疑いでかかりつけ医や相談センターへ連絡して、
症状が軽い等で自宅療養になった場合は、
自宅で外出を避けて生活します。
同時に、保健所や自治体に連絡をして「宿泊・自宅療養証明書」「療養状況証明書」を貰います。
現状では、申請して届くまで1か月程度掛かるみたいです。
これを貰ってから色々な申請やら請求をしていくんですけど、
一般的には、「休業支援金」「傷病手当」「入院保険金」ぐらいが
使えるかと思います。
「休業支援金」・・・コロナウィルス感染症及びまん延防止の措置で会社が休み又は勤務日数を減らされた場合
→会社が有給扱いにしてくれれば特に何もする必要なし。(会社が申請してくれてる)
パート等で補償されない場合は、「自分で請求」出来ます。ただし、請求には期限があるのでお早めに。
今のところ、令和4年3月までの休業に対しての給付金になっております。
「傷病手当」・・・コロナに限らず、病気・ケガなどで一定期間以上休暇を取った場合に貰えるものです。
ここを読めば分かると思うので説明は割愛。これの請求に先述した「療養状況証明書」が必要になります。
「入院保険金」・・・生命保険会社で医療保険に加入している場合、一部の保険会社では自宅療養の場合でも入院保険金を支払ってくれるケースがあります。この請求の際に必要なのが「宿泊・自宅療養証明書」です。
ちゃんと請求すれば、そこそこのお金は貰えるはずなので、
漏れなくもらえるものは貰ったら良いかと思いますよ?
ちなみに、給付金をもらうまでの生活費すら無くなったのであれば、
こんなのもあります。
知らないだけで色んな事で損するんですよね。
おわり
運営中物件はこちら↓
toubiooya.hatenablog.com