東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

使えるリソースは全部使う!

こんばんは、東備大家です。


最近、サンタリーフさんが


スタンドFMを始められてまして。
サンタリーフ 不動産と豊かさを考えるラジオ | stand.fm


結構、耳学問する時間があるので


レパートリーに入れて聞いてみてます。




どの回だったか忘れたんですが、話の中で


使えるリソースは全部使う!」ってのがありまして。


全く同じ話を、


バーニング大家さんのセミナーでも


聞いたんですよね。




初期の大家さんって、


DIYもやった事無い


融資の持ち込み方も分からない


そもそもお金が無い


無い事尽くしに感じますよね?


でも、実はその方々それぞれに


色んな背景(リソース)を持ってて、


そこを解析・分解した上で、


協力して下さる方を巻き込むのが良い。




分かり易い例でいえば、


親が地主さんとかお金持ち


どこかの社長とかってパターン。


自分はお金持って無いけど、


親が持ってるなら


親の取引銀行にアタックしてみるとか。


身内にリフォームや設備系の方が居るなら


工事を協力してもらうとか。




ネット系に強い方が居るなら、


物件の動画撮ってもらったり


自社HP作ってもらったり、


なんならインスタで募集とかもアリ。




ちなみに、私の場合は。


FPの資格は職業柄取ってたし、


確定申告は20期以上してた。(スタートから事業者として見てもらえた)


窓口営業をしてたので、


人と話すのは慣れてる(それなりな営業力・行動力)


資金はコツコツ貯めてた。(初期の資金は少しある)


一応サラリーマンを長く同じとこに勤めてる。(融資の属性がそれなりにある)


身内は負動産を持ってたから


リフォームの練習台にした(必死で処理したw)


嫁が専業主婦で割と器用


(社長に就任、リフォームを手伝ってもらってる)


ってリソースでスタート。




このリソースでもやり方は


色々あると思うけど、


私の場合は、0戸目(太陽光)で


融資相談してて使わず、


1戸目を現金で買って実績作って


2戸目から融資を持ち込んで、


そこから、ほぼ毎回何かしらの融資で


築古×融資を使ってのコツコツ拡大路線を取りましたね。




やりながら後付けで、


リフォーマーの確保(ワイルド大家さん・しのさんに感謝!)


身内の戦力化(長男は電気工事士を取った、次男はネットに強くなってもらう方針)


社長のリフォーム力向上と販路拡大(現場で色々やってもらうのと新しいルート開拓)


私は、解体系と残置と仕入・融資(リフォーム系の向上と仕入力のUP)


って感じで、


リソースを今でも増やして


全部使っていく所存ですw


お金のレバレッジも大事だけど、


人のレバレッジも大事だよな~と思った話でしたとさ。


おわり


運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング