こんばんは、東備大家です。
今日は朝から色々とイベント目白押し!
そんな話を書いていこうかと思ってたんですが、
最近起こった事と、
今日の見学会の物件を見て思った感想を含めて
書くことにしました。
先日、土地3号の隣地の方にお会いして
物上げチャレンジの話をしてたんですけど、
隣「あの家は家族と相談して売らない事になりました」
あ~家族と相談したら
そういう判断になるわな・・・
所有はこの方なので、
ご家族の方は
この物件が動かなくても負担が0円な訳。
だから、思い出補正なのか?
旧実家の価値を高く見がちなんですわな。
この持ち主さんからしたら、
持ってれば毎年税金やら火災保険やら
木が伸びて伐採やらコストは掛かるし
放置してたら家自体が傷むから風通しやらの
「時間」もある程度使う必要があるのね。
この家を何か売上にするとか、
使い道があれば
また別の見方になるんだろうけど
ここ単独で運用は
素人には難しいだろうね・・・
と思いながらも、
そのうち心が折れて売りには出るだろうし
その頃にこっちが買う気になってたら
買うかも知れんし
建物が傷み過ぎて
買う気が起こらない可能性も。
そうなったら、赤字で処分になるのにね。
まぁ良いけど。
そんな話をした同じ日に、
別の隣地の方から連絡が。
どうやら、
ようやく相続の手続が終わるらしく
これから売りに出すんだって。
この方、県外にお住まいなので
多分現状を見てないっぽいんよね。
これを見て売って
お金を貰えると思ってるなら大間違い。
家は10年以上放置されてるみたいだし、
使い物にならんわな。
解体するにも、
うちの敷地使わんと手壊し確定。
壊せたところで、
土地としての価値は
接道無いから0円以下ですわ。
更地にした上で、
国にお金払って処分するぐらいしか
活用方法がね~。
売りに出るなら話は来るだろうから、
解体の見積取ってもらって
その分を貰って引き取るぐらいの
イメージで話しましょうかね。
これも、もう10年早く動いてれば
まだギリギリ使い道あったのにね・・・
今日の見学会の物件も同じような感じで、
頑張れば再生出来なくは無いけど
多分利回りが合わない感じ。
1つ目に見た街中物件は、
隣地を買い足せば
土地の力が出る可能性はあるから、
未来投資出来る体力がある方が
買えば良いと思うけど
他のは、もう10年早ければ
家が生きてたのにね・・・
あ~勿体ないな~
と思った日の話でしたとさ。
おわり
運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com