東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

埼玉群馬遠征⑦

こんばんは、東備大家です。


最終日は、とある築古物件の見学に。


元社宅なんですけど、


間取りは2Kですかね~


キッチンに年季を感じます。


どうやら、風呂無しトイレあり2Kだそうな。


傾きも結構あるし、和室だけだし


家賃取れるかな~?www


1万円で倉庫貸しですなw


こっちの戸建は平屋でそこそこ広そう。


どうやら、この社宅群


役職によって住める住居が違うそうですよ。


偉くなると、


良い家に住めるシステムだって~。




もう1つは大きい建物を。



変わった造りになってて、聞くと


木骨レンガ造」だそうな。


鉄骨とかCB造とかは


築古でも時々聞きますけど


珍しい建物ですね~。


それもそのはず、ここは「富岡製糸場


世界遺産なんですよね。


昔は、ここの敷地内に


住んで無いと仕事が出来なかったそうで


その後、県営住宅的な


建物からも通えるようになったとか?


そんな感じを受けました。


当時の工場は、


月に3日が休みで1日13時間勤務。


労働基準法なんてものは


出来て無い頃だから


無限に働いてね~と、


労働コストを削りに削って


ガンガンと製品を作るものだから、


どんなに品質改良して良い物を作っても


シルクというレアな素材が、


大量に出回る事で


価値が落ちて他の素材にとって代わられる。


大量生産の先には、


こういう事が待ってるよね?


歴史は繰り返すものです。


利回り重視な狭小の1Kアパートばかり


作ってるのって


これと一緒じゃね?


価値は希少さにあると考える戸建派としては、


たくさん作るリスクってのも


考えていかないとだ。


な~んて事を考える良い機会でした。


濃い3日間で色々と考える機会が出来て、


これを何かに活かしていく事で、


この視察の意義になる。


帰ったら、


次の動きをしましょうかね( ̄ー ̄)ニヤリ


半沢大家さん・プレさん・


一緒に遊んでくださった大家さん達、


みなさんのご好意の上に


今回の企画が出来ました。


次の機会を楽しみにしつつ、


こちらに来られた際には


アテンドは勿論、


何か価値を持って帰っていただけるよう


精進していきますので、


今後とも仲良くしてやって下さいね~。


おわり


運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング