東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

相続な話②

こんばんは、東備大家です。


昨日の続き。


他に来た質問は、


〇〇〇万円相続したらいくら税金掛かるの?


税理士じゃ無いし


それは流石に計算してあげる訳にもいかないので、


こういうのを読んでみると良いよって


いくつか分かり易く書いてるサイトをお知らせ。


基本的に、一般の家庭で


貯金1000万円の田舎の古い家と土地ぐらいなら


評価額も大して出ないんだから


基礎控除で終わるんよね。


www.nta.go.jp


だから基本的には相続「」の心配はしなくて良いんです。


それよりも、家族間で揉める「争続」の方がよほど心配。


田舎の不動産なんて実売価格の方が安いのに、


高い課税評価額を基準に計算されちゃうのはどうなんだろうね~💦


それなのに、評価額基準で長男ガーとか言うて


価値の無い家を渡されて


現金を他の兄弟が持って行くとか泣けるわ・・・


居住用財産の家なら3000万円の特別控除が取れるケースもあるし


価値のある土地なら良いんだけど。


評価額が500万円あっても、実売がマイナス案件とか


普通にあるからね~。


なので負動産は


生前に処分されておくのを個人的にはおススメしてます。


ちなみにうちの実家を含み


我が家はそもそも相続財産なんて無いので


心配してませんww


墓とか山とか田んぼとか


手間とお金ばかり掛るものを回されても困るんよな・・・


こんな話も普通にあるからね~


そっちの世話と調整の方が大変だよなと思った


相続な話でしたとさ。


おわり



運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング