東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

個人で小さい物件を持つ意味②

こんばんは、東備大家です。


昨日の続き。


基本編は昨日の記事を読んでもらうとして、


次のステップを書いてみます。


個人で不動産を持つ意味ってのには、


もう1つ理由がありまして。


他の業種だとあまり大きく使えない経費


減価償却」があるんです。


築古木造戸建の場合、償却期間が4年。


この期間は、売上<償却になるケースが多い。


だから、給与所得を


不動産の経費が潰してくれるんです。


税率が下がるってのも良いし、


そこを突き詰めると


非課税世帯にまでなってしまうケースも。


非課税世帯になる話は


過去に書いてましたね。


toubiooya.hatenablog.com


非課税世帯になるとこんな事もあったり
www.city.okayama.jp


子育て世代ならこんな優遇も
https://www.mext.go.jp/kyufu/assets/file/20200322_mxt_kouhou02_02.pdf


サラリーマンを辞めた後の


社会保険料の減免だったり


非課税世帯で生きると、


生活コストがぐんと落ちますよ。


勿論良い面だけじゃないので、


計画はご利用的にw


おわり


運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング