東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

妙に腑に落ちた話

こんばんは、東備大家です。


今日はvoicyから聖丁ラジオの話。


voicy.jp


この話は、今から


戸建1つ2つ目辺りを志す若い人達に


聞いておいて欲しい話ですね。


昔はサウザーラジオって名前でやってたので


知ってる人は結構居るんじゃないかな?


私も初期から聴いてまして、


初期の大変な時期の考え方が


参考になったものです。


最近久し振りに毎日更新をしてるので、


まとめ聞きをしております。




一通り聞いて思ったのは、


不動産を志すもっともっと昔の若い頃は、


本当にお金が無くて、


外で遊ぶ事すら出来なくて


当時の交友関係をほぼ全切りしてたんです。


結果論なんですけど、


聖丁の言う、


お金と時間を作る為に捨てないとならない事


自然と体現していたという。


妙に腑に落ちましたね・・・


確かに、事業を1つ立ち上げようとしたら


お金も時間も作らないとならなくて、


10台~20台前半は


労働力を売る事しか出来なくて、


20台中盤から若干歩合でも稼いでたけど


20台中盤~後半は、


付き合いで仕方なくやってた事に


休みのほとんどを取られてまして、


確か365日の内、


250日は仕事してて


50日近くはそれに費やしてた。


そこから抜ける事で、


一気に動ける時間が出来た。


年間50日動けりゃ何でも出来ますわな。




もう1つ良かったのは、勤めてる職場が


給料は安いけど、休みが多かった事。


今まではボーナス期間だったみたいで


会社の方針が変わって


休みもどんどん削られていきそうな予感。


その頃には、


ギリギリ仕事も辞めれるぐらいに


売上と利益を出せるようにしておきたい。


先行してある程度進めれたおかげで、


選択肢が取れるようになった。


今までの出来事が、


ラッキーだったんだなと。


築古戸建不動産という


選択肢を取れたのも良かった。


違う事を始めてたら


今の状況にはなってないだろうな~。




会社の状況が変わって、


退職金等が色々と悪い方向になったとしても


打てる手はいくつか手に持ってるし、


最悪、辞めたとしても


終了する程でも無くなった。


もうちょっと不動産が安定してきたら、


ラストスパートと行きます?


最悪の事態が起こりそうな


雰囲気になったら


早めに脱出するつもりで


準備だけは抜かりなく


やっておこうと思っている


今日この頃でしたとさ。


おわり


運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング