こんばんは、東備大家です。
築古戸建賃貸業もハードルが結構上がってるなと
思う毎日なんですけど、
もし、今からスタートするなら
どうする?ってネタを。
今の市況で普通のサラリーマンが
田舎でスタートするとしても
最低限、資金を300~500万円は
用意しておかないと厳しい。
今日は、その1回目として
種銭をどう貯めるか?から。
サラリーマン年収400~500万円程度
手先が不器用(DIYは厳しい?)
社交性はそれなりにある
金融知識はボチボチ
って感じな人で考えてみましょうか。
1番早くて確実に出来る事は「節約」
どんなに稼いでても
財布の紐が緩かったらお金は貯まらない。
まずは固定費、
家・車・保険・携帯を
どう安く済ませるか?
家が賃貸住まいの場合
家賃補助有り→勤務先の住宅手当の範囲内に調整してお金を掛けない。
家賃補助無し→早めに中古住宅を住宅ローンで安く仕込んで住宅費を抑える。
(賃貸併用や貸駐車場が出来るなど稼げる家なら更に◎)
実家暮らしなら、それを継続も◎
持ち家でローンを組んでる場合
変動か固定か?固定金利なら
何年残ってるのか?を見つつ
早めに固定金利が長く組める
ローンに借り換えを検討。
借換すら厳しいぐらい
借りてるなら売却も視野に。
車は、中古で充分。
上手くリセールが取れる(儲かる)
ノウハウがあるなら新車等も◎
無いなら中古でそこそこ乗れるのを買う。
見栄にお金は使っていてはダメ。
保険→掛けるべきは失敗したら
1撃で人生終了してしまうものに
(自動車の任意保険・火災保険など)
生命保険は死亡時は最低限でOK
(葬式費用なんて家族葬なら100万円もあれば出来ます)
医療・がん保険は基本不要、
住宅ローンにがん特約が付けれるなら
付けても可
月に5000円もあれば十分な保障が取れます。
携帯電話→通話が少ない人なら
月に1000円もあれば充分
本体は最新のiPhoneとか不要
(事業で使ってて売上の為に必要なツールであれば別)
買い切りで2万円もあれば
使えるのがあるので、
それで2年~3年回すイメージ?
やり方が上手い人なら
もっと良い方法あるかも?
支払方法は、
ポイントを上手く使えるカード。
以前は金額還元なカードがあったんだけど、
今だと三井住友カードでVポイント貯めて
ウェル活に使うとかが良いかな?
同時に、収入UPの道も探ります。
やるべきは、個人事業な小さい商売。
利益が多く出るに越した事は無いが
ある程度の売上が立つなら◎
(仕入れでポイ活とか事業資金融資を狙える)
どこかにバイトに行って時間を使うのは✕
給与収入をいくら増やしても
大して手残りは増えません。
種銭が貯まるまでの超短期で
バイト掛け持ち等をするなら仕方ないが
やり続けるのは✕
サラリーマン業で
収入UPを目指すパターンもあるが
超高属性の方でないなら
サラリーマンの収入を1万円増やす時間より
戸建1戸仕込んで貸す時間・手間の方が
圧倒的に少ない。
サラリーマンでいかに消耗しないか?を
意識して活動するか?が大事。
商品を作って売る経験を早いうちにしておく。
物販とかが最初は取組易いかも?
(手持ちの不用品を売っていくだけでも資金は増えます)
売上が立って来たら毎年確定申告を。
ちゃんと上げるべき経費を上げつつ、
サラリーマンの所得とぶつける事で
税金を抑えれます。
将来、個人で不動産を増やしていくなら
「あえて」利益を出した確定申告をして属性を作るプランも。
融資に使えるかも?
年に100万円ぐらいは、
きっちりやる事やってたら貯めれます。
貯めれてないなら、
削るべき所が削れてない。
このブログを読んでる人なら、
そんな事は無いでしょうけど。
準備してから個人的に相談してくれれば、
鬼の様に切り詰める家計診断してあげますよw
勿論、1人暮らしでないなら
家族の協力は必要です。
削って良いお金と、
削ったらダメなお金を間違えないように。
次は、物件購入編に。
おわり
運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com