こんばんは、東備大家です。
今日は、岡山大家さん主催の視察。
珍しく、辺鄙な場所まで来ておりますw
http://fanblogs.jp/okayamaooya/daily/202011/05
地方の地方。って話がマスターのブログでありましたけど、ここは地方の地方のまた地方のさらに地方とでも言いますか・・・w
そんな場所でも人は住んでますけど、どんな物件が出たんだろう?と思って参加させていただいております。
集合場所は個人1号のすぐ近く。
このエリアは昔に住んでますからまぁまぁ知ってますけどね~。
って事で集まったので、車に乗り合わせて出発します。
個人1号は駅から30秒でガレージ2台分な物件+駅駐車場が借りれる場所でしたから、決まるイメージ持てましたけど、ここですか~。
地方の地方のそのまた地方のさらに地方の田舎って感じですかね。
駐車場の確保は必須ですな。
残置も山盛り、雨漏りもしっかりw 水回りはそこそこ良いんですけどね~。
売主さん・・・これお金にするんです?
私ならお金をもらって引き取れるか考えるレベルですわ。
他にやる事が無かったら0円でチャレンジするかな? 厳しいな~。
って事で私はパスしときます。
誰か1人ぐらいは買う人居るんじゃないかな?
そんな事を考えながら物件を後にします。
ランチは、レ・マーニさんで。
ピザと飲み物で2035円。
写真?マスターが撮ってましたよwww(当たり前の様に撮り忘れる)
ここでは、若い大家さんのリフォームの様子や、大工大家さんのリフォーム中の写真とかを見せていただいてます。
へ~、ユニットバスってそれぐらいで付くものなんですね~。
やっぱり自分で施工出来ると強いですね。
古民家がどうなって、いくらで決まるのか?は興味深々でございます。
大家の会も人が増えすぎちゃって、みんなの相談出来る時間が取れないってマスターが仰ってました。
分野ごとで分業出来たら少しは役に立てそうなんですけど、不動産と絡めて考えると私では力不足過ぎるしな~。
簡単な相談ぐらいを聞いてあげる事なら出来るんですけど、何か良いフォーマット無いかな?って思ってます。
そんな話をしてたら、お店が混んできたので時間切れ。
もっとゆっくりしたかったな~。
今度こっち方面に来られたら、山の上のカフェにご招待しましょうかねw
今日もありがとうございました。
おわり
運営中物件はこちら↓
toubiooya.hatenablog.com