東備大家の不動産活動日記

40代サラリーマンをしながら、副業でコツコツ不動産を営んでおります。DIYは苦手だけど残置物には萌える変わり者大家。大家業で色んな方とのふれあいを楽しみに活動しております。

ランチの話

こんばんは、東備大家です。


昨日のランチでの話。


隣には、そこそこの


数を持ってられる大家さんが。


あそこの物件やってるんですね~。


ビル系な軽鉄?RC?は


結構大変なんよね。


なので触らなかったんだけど、


買っちゃいましたか!


駐車場の確保も大変そうだし、


どう客付けするのか?は興味があります。


融資をあまり使ってないそうで、


お金が無くなる前に余裕を持って


融資に取組まないと詰むよ


って話をしておきました。


ついでに赤穂物件の話になったので、


ざっくりお話を。


色々やってるので


興味を持ってくれたら良いですね!





もう一つの方が興味深い話で、


Mさんの今後の展開どうしようか問題。


土地に力がある


良いエリアが欲しいって事なんだけど、


現金をどう使うか?を考えているそうな。




築10年~20年ぐらいの


そこそこ良いエリアの物件を買うとして


アパートを買うとしたら、


融資絡めても家賃がそんなに伸びんよね?


戸建で行くとして、


そこに全部投入したら?


利回りが伸びないだろうし


CFがそこまで出ないから


次の活動出来なくなるわな。


とは言え、そのまま買わずにいたら


今まで買って来た物件の償却が切れるし、


さて、どうしましょ?




私は新築をやる予定が随分先のつもりなので


償却の調整は


それなりに考えて組んでるつもり。


返済が終わるころに


償却が切れるぐらいなイメージかな?


家賃単価が安い家は


時期を見てOCで売るとして


そこそこ単価がある所と、


隣が買えた場所は保有しつつ


建替え?か


土地で売れたら良いなと思ってます。


退去がいつ来るのか分からんので、


良いタイミングでという感じ。


そのうち償却が切れたら


経費が落とせなくなるので


その前には築年が浅い戸建を仕入れて


償却調整するかな?




それもなんだけど、


3年後には退職する予定にしてるんだから


個人の与信を使い切っておきたいよね。


2つぐらいは、


築浅のソコソコエリアぐらいのヤツを買って


償却対策兼、


与信使い切り作戦を考えてます。


どこかで売る判断になるけど、


個人なら税金が長期譲渡で20%と


社会保険を1年調整するのと


課税売上が1000万超えたら


2年間課税業者になるのも


個人で収めておけば、


消費税の心配も少な目。


こういうのも


上手く組立していかないとだね。


こうやって、あ~だこ~だ考えてる時が


一番面白かったりするので、


皆で資料出してやってみても


良いかもですね!


という興味深いランチでしたとさ。


ちなみに私達以外のお客さんは


全員女子だったよwww


おわり


運営中物件はこちら👇
toubiooya.hatenablog.com





人気ブログランキング